未来はいつだって、
妄想からはじまる昨日までの常識が、
こんな時代に必要なのは「正解」よりも、 一人ひとりの「問い」。
ここは、一人ひとりが問いを育む場所。
あらゆる垣根を越えて、妄想をぶつけあえる場所。
ルールはたったひとつ
応援し合うこと
あなたらしい「問い」とあたらしい共に
育む仲間を見つけてみませんか。
About "Beyond Meeting"
Beyondミーティングとは?


組織・立場・世代を越えて誰もが参加できる
新しい価値創造や社会・地域課題に挑戦する アジェンダオーナーが数名登壇し、 ブレスト会議を通じて繋がり合います。
毎月1回以上開催され、これまで73回実施、360人が登壇、 3,448人が参加しています。(2021年10月時点)
これまでに登壇してくださった方々
-
2022年6月 #44
サポートや人助けのハードルを低くするにはどうすればよいか
チャレンジドファシリテーター
しのだ しょうたろう
-
2022年6月 #44
コンゴ民主共和国の医療を変える挑戦!!
NPO法人 Afya-M.I.
ムエンゲ ギラン
-
2022年6月 #44
「食べない子」はわがまま?食べられずに困っている子かも
mog株式会社
小浦 ゆきえ
-
2022年6月 #44
不用な端材『新』活用プラットフォーム リ・ボーン プロジェクト --使われない端材に新価値を生み出すアップサイクルモデル—
リ・ボーン プロジェクト
葉倉 峰雄
-
WELCO Lab "グローバルヘルス"特別版
遠隔学習可能な新生児蘇生法訓練用シミュレータを世界中に普及させ、一人でも多くの新生児の命を救う!
エレコム株式会社 商品開発部 ヘルスケア課 課長 / エレコムヘルスケア株式会社 取締役 総括製造販売責任者
岩本 修
-
WELCO Lab "グローバルヘルス"特別版
モバイル型胎児モニターを核とした、周産期の遠隔医療プラットフォームの普及によって、世界中のお母さんと赤ちゃんの安心・安全な出産を実現する
メロディ・インターナショナル株式会社 CEO
尾形 優子
-
WELCO Lab "グローバルヘルス"特別版
感染症対策からプラネタリーヘルスまで 革新的酸化制御技術MA-Tシステムの可能性
アース製薬株式会社 執行役員 グループ経営統括本部 事業開発部 部長 / 一般社団法人日本MA-T工業会 常務理事
桜井 克明
-
WELCO Lab "グローバルヘルス"特別版
ドローンを活用した保健医療・公衆衛生インフラを構築し、Universal Health Coverage実現に貢献する
SORA Technology 株式会社 Africa Business Lead
梅田 昌季
-
2022年5月 #43
倒産社長の挫折体験を肯定的に意味づけるナラティヴのデザイン
関根 諒介
-
2022年5月 #43
#政を祭に変える #vote_forプロジェクト
一般社団法人UMF
高村 治輝
-
2022年5月 #43
エシカルで持続可能なライフスタイルを学ぶオンラインスクール
株式会社Twenty-Two
濱島 優里
-
2022年5月 #43
生産性向上のための社員健康リスク判定とオフィス環境改善プラン
株式会社MTI
柳田 徹郎
-
2022年3月 #42
木造建築や木製プロダクトの「木」に着目した楽しみ方で、私たちも森も元気にしたい
Inoue Lab
井上 恵美
-
2022年3月 #42
万葉集全編英訳プロジェクト~日本文化の神髄を世界へ~
株式会社月の舟
ピーター・J ・マクミラン
-
2022年3月 #42
「子育てって大変だけど、幸せだよね」から「大変だけど」を無くせたら?
モーハウス, NPO法人子連れスタイル推進協会
光畑 由佳
-
2022年3月 #42
アシスティブテクノロジーの力で、誰もが「地域貢献」できる場を創る
テクノツール株式会社
中塚 智恵
How "Beyond Meeting" works
Beyondミーティングの仕組み
-
1
ピッチタイム
アジェンダオーナーが各回4~6名ピッチし、“お題”(アジェンダ)を投げかけます。
-
2
ブレスト作戦会議
お題ごとにグループに分かれ、アイデアを出し尽くします。
-
3
つながる
「打合せしたい」「紹介したい人がいる」など応援アクションを表明できる"応援フォーム"を通じて繋がります。
-
4
つづける
参加者限定オンラインコミュニティ「BM Talk」に参加いただけ、繋がりを継続いただけます。

- 批判やアドバイスとはちょっと違う。「いいね!」「おもしろいね!」が飛び交う応援の場です。
- 組織・肩書・世代・ジャンルは関係ありません。上下なく誰もが平等に参加します。
- 応援コーディネーターがアジェンダオーナーに事前伴走し、ブレストのファシリテーションを行います。
How to get involved in "Beyond Meeting"
3つの関わり方
社会・地域課題解決や新しい未来づくりに関わりたいといった意思をお持ちの方であれば、どなたでも参加いただけます。
企業、NPO、自治体・行政、教育機関、学生など様々なバックグラウンドを持った方々が集まっています。毎月実施しているので、気軽に遊びにきてください!

Beyondミーティングでは、誰もが未来をつくっていく当事者。一度参加いただいた方であれば、どなたでもご登壇いただけます。
「まだ妄想段階だけどチャレンジしたいことがある」「普段と違う角度からのアイデアで、突破口を開きたい」「一緒に企む仲間と出会いたい」といった方は、ぜひ検討してみてください。

「Beyondミーティングのスキームを自社で導入したい」といった要望にお応えして、自社開催サポートを実施しています。
会社を越えた事業を共創したい、社外起業家との協働を企みたい、社員の越境体験を支援したいなど様々な目的やニーズに合わせたデザインと実施運営に、事務局メンバーが伴走します。

News & Report
最新ニュースとレポート情報
Management
運営
and Beyond カンパニーについて

めまぐるしいスピードで変容していくこの時代において、失敗を恐れずに未来を描いていく担い手を育むために、その挑戦を称賛し応援し合う文化・仕組みづくりを、組織を越えて作れないだろうか?
そのような問題意識を持つ企業、次世代リーダー、社会起業家、行政・教育機関、そして意志ある個人が互いの立場や組織を超えて繋がる、イノベーションを生み出すために構想されたプラットフォーム。それが “and Beyond カンパニー” です。
Mission意志ある挑戦が溢れる社会を創る
お互いを「応援しあう文化」づくりと、挑戦を応援する仕組みづくりを行っていく。意志ある個人の可能性の追求と組織のあり方の進化、そして社会文化の変容を目指す。
Partner List
Beyondミーティングを応援する企業・団体
※2020年10月時点
Web制作:YUIDEA https://www.yuidea.co.jp/
「豊かな未来を共創するValue Creator」として、サステナブルブランディング、コーポレートコミュニケーション、ダイレクトマーケティングの領域を中心に
企業価値向上・事業成果創出を支援。社会課題解決や挑戦する人、応援する人を後押しし、よりよいくらし・社会づくりに貢献していきます。